湧水

群馬湧水スポット!地元に愛される「名水の里 天神」

我々編集部は、群馬県川場村にある「無料で汲める湧水」名水の里 天神に訪れました!

群馬ではスキー場でも有名な武尊(ほたか)山の麓に、どうやら美味しい水が湧いているとのことで、シンシンと雪が降り積もるなか我々は車を走らせました!

名水と評価される天神の湧水は、いったいどんな味なのでしょうか?いってみましょう!

鱒(ます)で名高い川場名水

武尊山の伏流水(地中に潜り込んだ極めて浅い地下水)は、川場村の至る所に「きれいな湧水」となって流れでています。
そのうちの一つで水量も多いこの天神の湧水は、かつて水産試験場の鱒池の水源として活用されていたそうです!

朝8時、到着すると既に先客が

恐らくここだ!と到着するや否や、駐車場から地元の方らしき男性が車から降り採水所に向かう姿を確認しました!両手には空の焼酎ボトル?のようなものを4〜5本持っており、慣れた手つきでグングン汲んでいました。

話を伺ってみると、「最初はこの水は飲めないと思っていた」そうですが、前橋市の職員(水質調査員?)が水源の測定をしてくださったそうで安心して飲めるようになったとのこと。

我々にはどのような数値なのか不明でしたが、ここの水は「26」でレベルの高い水質だそうです!
ひとまず、「前橋市に認知された安心して飲める名水」といったところでしょうか?
益々どのような味なのか気になりますね!!

クセも無くまろやかな口当たり

期待高まる中、ウォーターテイスティング。。
いざ口に含ませてみると、とても柔らかくまろやかな口当たり。しかし、よーく味わってみると少し鉄っぽい?湧水は場所によっては、地下水に鉄分が溶けていることもあるため、それが関係していているのでしょうか。

いずれにせよ、匂いも癖も無いため、お茶やコーヒーに用いたら味わい深くなりそうだと感じさせる味でした!

※名水に選ばれているお水でも、すべての名水が自然のまま飲めるわけではありません。煮沸消毒してから飲む注意喚起もありました!

何故かトイレ完備!親切な水汲み場

湧水スポットでしっかりと手洗いまで完備している箇所は珍しいですね。
休憩所としての利用シーンも考えられるため、そういった点もこの名水の人気たる所以なのでしょうか!
他の方が湧水を汲んでいる時間も、こういった環境ですとゆったり過ごせますね。

アクセス

「道の駅 川場田園プラザ」から車で5分ほどですので、ぜひ立ち寄ってみてください!