下仁田町の夫婦岩!どうやってそこに乗ったの・・・?

大きな岩にたこ焼きが2個並んでいるような・・・と言ったら失礼でしょうか。
今回は、群馬県甘楽郡下仁田町にある夫婦岩(めおといわ)を紹介していきます!
全国に様々な夫婦岩がある中で、比較的マイナーなスポットですが、実は自然に作られた説があるようで、TV番組「ナニコレ珍百景」にも取り上げられたのだとか。

我々編集部一行も、地図を頼りに目指して向かいましたが、見つけた途端「あった!!!あった!!あれだ!!!」となってしまう程には不自然に目立つスポットとなっていますので、訪れて見て頂きたいスポットの一つとなります。

それでは見ていきましょう!

この表札が目印です

県道43号線川沿いの紅葉ラインを走行し、目的地へ向かっていると、上記の看板が現れます。
が、もしかするとこの看板より先に夫婦岩を発見してしまうかも知れません。(周囲に見どころスポットが点在しているわけではないので、比較的見つけやすいと思います)

周囲に駐車場はなく、路上に車を停車させる形となりますので、周囲への配慮をお願いします!

川とその材質

それにしても、大きな岩の上に材質の違う大きな岩が並んでいるのは異様な光景ですよね。
先ず、水についてですが、泡が立っており、綺麗という印象は受けられなく、今回はウォーターテイスティングを断念。
周囲にもゴミが少し廃棄されており、紳士な観光を心掛けて頂きたいと感じざるをえません得ません。

さて、夫婦岩の材質ですが、実は双方で異なる様です。
何でも、かつての火山活動にて噴出した岩が台風などにより川床の岩の上に配置され、周りを覆っていた土砂が削ぎ落とされ、今の形になったのだとか。

このバックボーンを知っていると、かつての風景を想像することができ、ロマンを感じますね。

最後に

いかがでしたか。
今回は、絶景とまではいきませんが、珍しい風景をお届けしました。
夫婦岩シリーズでは比較的マイナーかも知れませんが、この珍しさは一級品だと思います!

P.S.
川沿いには水切りに最適な平たく丸い石が沢山落ちていましたので、楽しめるかも知れません!

アクセス情報