ハイキング

毛無峠から絶景ハイキング「破風岳」

今回は、先日ご紹介した編集部調べではNo,1の絶景である「毛無峠(けなしとうげ)」の目と鼻の先にある「破風岳(はふうだけ)」をご紹介します!
標高もあり、息切れし易い場所ではありますが、休憩の合間合間で顔をあげると素晴らしい絶景が広がるハイキングスポットとなっており、登頂し切った時には「明日からまた頑張ろ。」と思える癒しスポットでしたので、オススメ度はかなり高いです。
目の前にある毛無峠とセットでの訪問がオススメです!
(毛無峠のご紹介は以下の記事参照ください)

必ず訪れて欲しい!関東最高峰の絶景「毛無峠」 NATURE関東編集部です。今回は、私たちが訪れたスポットの中でも最高峰のスポットをご紹介します。この「毛無峠(けなしとうげ)」には編...

それでは、行きましょう!

毛無峠からこの轍を進みます

毛無峠の”群馬県”看板から眺めると、目の前に上記写真のような轍が見えますので、ここを進んで行きます。
歩き易い道ではありますが、所々抜かるんでいたりと、足を滑らせないようご注意ください!

この平坦な道を200M程進んで行くと、登り道へ到達します。

心臓破りの登り道

さて、登り道へ到達すると、山道のように山に沿ってジグザグに登る道があり、歩みを進めて行きます。
序盤はまだまだ歩き易い道が続きますが、登るに連れて急激に標高が上がるせいか、息切れが激しくなり、心中穏やかではなくなります。。。

が、ホッと一休みを挟む際に見渡す景色は心身共に癒してくれること間違いなしです!

この目印が見えたら、あと一息

どんどん歩みを進め、この矢印が見えたら山頂まであと一息です!
割れてしまっている部分もありますが、ここが分岐点となっていますので、破風岳へ向かう際は右手へ進んでください。
(ここから足場がかなり抜かるんでいるので、注意が必要です)

山頂の絶景と崖

山頂からの眺めは圧巻です。
標高1,999Mと、まずまずの標高です。

比較的、軽装備で登頂出来る破風岳は、ふと疲れを癒したい時にも最適です。
圧巻の景色と自然の香り、風の音が充足感を約束してくれます。


P.S.
また、山頂の岩場はご注意ください。(一寸先は崖となっていました)

アクセス情報

自動車は不毛峠にとめることが出来ます。